━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
双龍門 華僑に伝わる伝統秘術
毎週水曜日は東洋医学に触れよう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

目次

◯メッセージボード:Facebook非公開グループ『無為自然的生活』
◯氣功 黄 蒼天(そうてん):「氣功はリハビリの一種なんだよ」が腑に落ちた瞬間
◯京都 黄 藍青(らんせい):寒くなったら人参ジュース
◯筋肉 黄 慶三(けいさん):気功DVDパッケージ完成!
○ホワイトボード:続々と感想頂いています♪

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メッセージボード:Facebook非公開グループ『無為自然的生活』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

双龍門公式Facebookグループ『無為自然的生活』では、
中国五術(命・卜・想・医・山)に関する
様々な情報をお届けしています。

このグループでしか見られない情報も多数。

もちろん参加費・年会費も無料です。

承認制ですので、
参加ご希望の方は下記リンクより申請をお願いします。

■Facebookグループ『無為自然的生活』

http://souryumon.com/sizen

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
氣功 黄 蒼天(そうてん):「氣功はリハビリの一種なんだよ」が腑に落ちた瞬間
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

東京は八王子の同仁医院にて住み込み生活し約10日間。

生活用品もほぼほぼ買いそろえ、掃除洗濯料理をお手伝いしながら、

・ホームページを修正したり、
・気功やったり、
・入院患者さんに足反射区をやったり、
・双龍門の経穴の問題を考えたり、
・腰痛、産後の骨盤矯正、猫背矯正を見学させていただいたり、
・易経に興味がある方に参加いただいて音声とったり、
・ホワイトボードに感想書いてもらったり、

いろんな事をやっているなかで、ふっと記憶が蘇った瞬間がありました。

昨日の夜、『黄 龍英』先生に、

「入院されている患者さんに”内養功”をしてもらうのはどうでしょうか。」

とお尋ねしたところ、

「んーー、難しいかもしれないが、ちょっとだけ入れてみようか。」

という事で、早速試してみてもらうことに。

まずはいつも通り、
『双龍門足反射区療法〜初級版』を
左足、右足、また左足、右足とみっちりやって、
足の裏から全身をほぐして。

「なんだか胃が動くんですよねー。」

というような患者さんの感想を確認しながら、一通り足を揉みほぐした後、

「鼻呼吸ってできます?」

と聞いてみて。

「んー、ちょっと呼吸がしずらいですね・・」

という返事をもらいつつも、
夜に比べれば痛みもなく落ち着いているようで、
できる範囲でやってみましょうかとなりました。

「気功はリハビリの一種なんだよ」

“内養功”というのは気功の中でも簡単な功法なんですが、
今の患者さんの体力的に、正式な方法だと難しい様子だったので、

呼吸する時間の間隔を短くして試してみました。

「吸ってー、止めてー、はいてー」

「吸ってー、止めてー、はいてー」

「吸ってー、止めてー、はいてー」

始めはとまどっていたであろう患者さんですが、
手をたたき、リズムをあわせて呼吸をしてもらううちに目を閉じて、
リラックスされているように見えました。

「この秒数ならできそうですね、まずは2分からやってみますかね。」

ストップウォッチをセットし、リズムに合わせて手をたたきながら、

「吸ってー、止めてー、はいてー」

「吸ってー、止めてー、はいてー」

「吸ってー、止めてー、はいてー」

と2分間繰り返しました。

内養功を終え感想を聞くと、
途中からちょっときつかったそうですが、
早く元気になってもらう為にも、
内臓に力を与える”内養功”を少しずつでも取り入れていこうかと思っています。

「気功っていうのは呼吸法であって、リハビリの一種なんだよ。」

2年前、
マレーシアはジョホールバルで
『黄 龍英』先生とお話した事をありありと思い出しました。

ようやっと、
リハビリのお手伝いができるようになったんだなぁと
なんとも不思議な気持ちに。

これからも気功(呼吸法)に足反射区に経穴に筋肉に、
覚えた事をしっかり実践して、
できるだけ早めに正式に、
施術開始できるようにならなければね。

          黄 蒼天

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
京都 黄 藍青(らんせい):寒くなったら人参ジュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

10月の半ば頃から急に寒くなってきたので人参ジュースをよく飲んでいます。

夏の暑さには比較的強く夏バテなどもしないのですが、
寒さにはとても弱いので、毎年寒くなってくると飲むようにしています。

朝食代わりに飲むことが多いのですが朝何かを食べた時より、
人参ジュースだけの時のほうがお昼までお腹が減らないです。

娘も人参ジュースが大好きで、私が作っていると欲しい欲しい!とねだってきます。

うっかりしていると私の分まで飲まれてしまうことも…(^^;

我が家で使用しているのはイキイキ酵素くんで
これは母の癌が発覚した時に買ったものです。

今では他にたくさん性能のいいものが出ていますが、
当時はスロージューサー自体があまりメジャーではなく、
選択肢があまりありませんでした。

モーターの音も大きいし、
人参を入れる口も小さく細く切らなければいけないので
手間はかかりますが、
8年使い続けていても全く壊れる気配すらないので、
ずっと使い続けている思い出の品です。

          黄 藍青

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
筋肉 黄 慶三(けいさん):気功DVDパッケージ完成!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

7月に撮影してから、約4ヶ月。

気功DVDのパッケージが完成。

早速連絡があった翌日、
八王子の医院にパッケージの完成品が届いた。

これまで何度も編集画像を見直し、
パッケージデザインについても、
何度か打ち合わせを重ね、
シンプルでインパクトのあるデザインが完成した。

今回の気功DVDのタイトルは、

『双龍門気功法初歩編』。

今まで発表してきた気功とは一線を画し、
本格的な医療気功となっている。

DVDの最初には『理論編』と題し、
『黄龍英(おうりゅうえい)』先生自ら、病気ができる原因を説明。

さらに一つ一つの功法についても、
『黄龍英(おうりゅうえい)』先生から詳しく解説されている。

『双龍門気功法初歩編』を見ていただくことで、

・なぜ病気になってしまうのか?
・なぜ医療気功と言えるのか?
・なぜ気功で体調が整うのか?

を理解することができる内容になっている。

そして何より、体への効果が今までのものと比べ、1段階増し。

毎日実践できれば、医者いらずになれるようなものなのだ。

気功DVDはこれからプレス作業に入っていくので、
実際に販売できるようになるのは、
12月に入ってからになると考えられる。

まだ販売方法については決まっていないが、
販売数には限りがあり、手にできる方も限られてくるが、
正式な発表ができるまで、もう少しお待ちいただければと思う。

           慶三

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ホワイトボード:続々と感想頂いています♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

黄 岩豹こと諸橋さんの提案で、
ご来院いただいた患者様に
ホワイトボードに施術の感想を
お願いしたところ、

続々とご感想を頂けています。

こうやってご感想いただけるというのは、
施術者冥利につきますね^^

■患者さまの声
http://souryumon.com/#voice-a

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
双龍門 華僑に伝わる伝統秘術
毎週水曜日は東洋医学に触れよう!
・発行元:DOUBLE DRAGON LIMITED
・担当:青木 四郎
・ホームページ: http://souryumon.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright 2015 双龍門 All Rights Reserved.

編集後記

お疲れ様です。
黄 蒼天こと青木です。

気功DVDを撮影した7月から
あれよあれよと時間が経っていました。

耳が聞こえない方も実践できるようにと、
グランドマスターこと『黄 龍英』先生の言葉
ほぼ全て字幕をつけ、

パッケージのデザインや色づかいなど、
細かい箇所にいたるまで修正を重ねました。

金額も決定し、
12月目処に発送開始予定。

ご希望の方は下記お問い合わせにて、
“氣功関係”にチェックをつけ、
ご連絡頂ければと思います。

■双龍門お問い合わせ
http://souryumon.com/con

気になること。分からないことなど、
気軽にメールをしてみてください。

Email: contact@souryumon.com
Facebook: https://www.facebook.com/moteruotoko5


双龍門 華僑に伝わる伝統秘術
発行システム:『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/

配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0001669973.html