20150712-2
私が起きたらまずすること、それは生にんじんジュースを絞る事です。

これは私が飲むのではなく相方が飲むのですが。。。

(私の体質的には生は止めた方がいいと、お世話になっている東洋医学のグランドマスターに言われています。)

相方のためとはいえ、毎日これを作るのは結構面倒臭いんです。。。A=´、`=)ゞ

以前は普通のミキサーを使っていたので、人参の繊維質も入ったまま(スムージーとして飲むにはキツすぎる量)でした。

それを「こす」のが面倒で。。。

ステンレスのザルを使っていたのですが、重みで破けました(笑)

しかたなく布製の「だし袋」に擦りおろした人参を入れて絞っていました。

私と相方の体質は当然違うので、食べ物もそれぞれちょっと異なります。共通するものもあるのですが。。。

自己判断はせず、定期的にグランドマスターに診察してもらってその時の状態にあった食事をとっています。

で、最近診てもらった時に、相方のエネルギー不足を補うためガンガン人参ジュースを摂取することになりました。

(注意:一人一人体質は違うので 真似してはいけませんよ~笑)

ますます朝が大変になるわ~と思っていたら、相方がジューサーを買ってくれたのです(笑)

そして一昨日 我が家に届きました~!相方が買ってくれました。

生にんじんジュースのレシピ

ちなみに人参は3~5本、レモン1/2個。

人参は無農薬で西日本産のものを箱買い10kgしています。

ひび割れとかしていたり、形がちょっといびつなのも混じっていますが、[futoao]ジュース専用なので 安心できるものを選びました。[/futoao]

レモンは間に合わず、アメリカ産。

ただ、防腐剤が付いているので重曹で洗って農薬落としをしています。

それでも心配なので更に塩もみして、皮もとって。。(それなら初めから皮を洗う必要ないって思うけど)

レモンがなくても甘いですよ。ある方が飲みやすいですが。

以前30kgを相方が買ったときは、冷蔵庫がパンパンになって(それでも入りきらなかった)困りました。。。。

レモンもそのうち箱買いすると思います。

相方が買ってくれたジューサー

相方が買ってくれたジューサーではジュースと繊維質が分かれていきます。

一度に全てカットした野菜を入れる事はできないので、どんどん足していきます。

ボーッとしていたらいけませんね(汗)そして大量の人参カスが!

お料理上手な人はこれでパンだとかハンバーグだとかアレンジするのでしょうね~。

私は毎日人参ジュースを作らねばならないので、このカスの使い道で頭を悩ませたくありません。。。気がむいた時だけにします(笑)

100%人参だけの生ジュースです。今までミキサーに水も加えて擦っていたので、コップ2杯分はあって飲み干すのは大変だな~と見ていたのですが。。。

100%生にんじんジュースは、人参3本分で絞れたのはコップ1杯分です。

搾りかす、まだ絞れるかな~とそのままもう一度投入してみたら、ジュースが出てきました(笑)

といってもこのプラスチックの入れ物の1~2cm程度です。味はやっぱり二番目だから薄いとのこと。

便利な分、掃除が面倒なのでは。。。と思っていたのですが、中のスクリューを取り出し、パッキンを外すと水洗いだけでかなりカスは落ちました。パーツが多い分、乾かすスペースがいるのとパッキンの取り外しが面倒ではありますが、それ以外では満足ですね。

私たちは砂糖断ちしているので、砂糖を加えたジュースや 果糖たっぷりのフルーツジュースなどは飲めませんが、豆乳は作れそうですね。ぜひ黒豆で豆乳をつくってみようと思います★★

[good]Kさんより投稿頂きました。