本日は時間をとって、八王子へ易の修行に行ってきましたっ!(>_<)/
近ごろ鑑定できそうな内容を見つけては、卦を立てる練習をしていたのですが、肝心の卦の立て方がふわふわしていたので、思い切ってお伺いすることにしました。
毎週のSkype講義も楽しいのですが、直接会ってお話ししたりしてみたかったんですねー。(^-^
知れば知るほど奥が深い「易」、本日のオドロキ
1.占術道具はトクベツ
本日は、Amazonで見つけたおしゃれコインを準備して行ったのですが、先生からは、「変えたほうがいいよ」のアドバイス。
急きょ占術用のコインを用意することになりました。
コインは占術で使う大切な道具。常日頃からキレイにしておかなければなりません。
というわけで、本日はみっちりコイン磨きをしました。
えぇ、それはもう!2時間は磨きましたとも!!(>_<)q
2.場をトル
鑑定を行う際、場所はとても重要になるそうです。
静かで集中できる場所を選ぶこと。場所を固定すること。
本日ご一緒した方の協力も得て、部屋を閉め切って練習しました。
先生、すみません。今まで通勤電車の中とかでやってました。。。m(_ _)m
3.間違って出してもソレが正しい!
これが本日一番のオドロキです。(@o@!
実は以前、Skypeの質疑応答で、コインを振った際の結果の読み方と、その結果からの爻の作り方について質問したのですが、どうも自分のやり方がいろいろと間違っている様子だったんですねー。(^-^;
間違っていたとすると、以前投稿した卦の内容が正しくないですし、何より行きがかり上鑑定してしまった、英会話のネイティブ講師○○先生にお伝えした内容がアヤシイことに。。。(>_<;
本日の一番の目的は、他の鑑定結果はともかく、[futoao]○○先生の鑑定結果だけでもキチンと見なおして、次回お会いしたときにフォローすることでした。(^-^;[/futoao]
石川先生に読み方の詳細を確認すると、やはり間違っている様子。。。!orz
「○○先生になんて、伝えようかなー。」
という考えが頭をよぎった矢先、石川先生からとんでもない言葉が。
[futo4]「でも、それで合ってるんだけどね!」[/futo4]
意味が分からずしばらくフリーズしてしまいました。。。(@o@
石川先生曰く、
間違って出してしまったそのこと自体に意味があるらしく、そこから読み取れる内容が重要だそうです。
これにはかなりオドロキました。。。(^-^;
実際、本日いくつか練習で鑑定を行ったのですが、いくつか書き間違っちゃった卦とかがあったんですね。(^-^;
それで、鑑定用紙に斜線を入れて正しい内容に書き直した状態で、卦の内容を検討していたのですが、なぜか、先生が斜線を入れたトコの内容について確認されるんですよねー。
その卦は自身の鑑定に関するものだったので、不思議に思いつつ話をお伺いしていると、[futoaka4]誰にも口にしていない話を、いきなり斜め上から切り込まれました!(@o@[/futoaka4]
最近立てた秘密の計画は、些細なミスから一瞬で暴かれてしまいました。。。orz
[futoao5]「易」。。。恐るべし![/futoao5]
文末になってしまいましたが、石川先生、同仁堂中医薬学研究所の皆様、諸先輩方。
本日は大変お世話になりました。ありがとうございます!m(_ _)m