一昨日、【身体の内側からキレイになる食事講座】に講師として参加してきました。
今回のセミナーは双龍門が主催というわけではなく、私は講師をして呼ばれました。
私は今回のように人の前に立って話すというのは数年ぶりのことです。
始まる直前までは、正直落ち着かなかったです。
今回のセミナーの参加者様は八王子にお越しになられたことがない方も対象者だったため、なるべく初めての人でもわかりやすい説明をさせていただこうと考えていました。
話す内容は、1月に開催ということで、冬の寒さに負けないための話に絞りました。
苦労した点はどのような説明すれば、参加された方が理解しやすい内容にできるかという点です。
普段から健康に興味が有る方でも、双龍門が語っていることは、世の中では非常識ということが多いからです。
そこで専門用語はなるべく使わずに、わかりやすい例えを使ったり、
自分自身の体験談なども混ぜながら話させせていただきました。
時間はたっぷり3時間半を予定していましたが、参加者の方の質問などが次々ときたため、逆に3時間半でも足りないぐらいでした。
以下が当日の振り返りです。
最初に今回のセミナー開催の目的についてお話をさせていただきました。
まずは、タイトルにある身体の中をきれいにするという意味から話をさせていただきました。
ここでは、【自分の体の状態をよくするためには、体の負担を降らしエネルギーの流れを良くすることが大事です】とお伝えしました。
そして、せっかくセミナーにお越しいただいたので、
自分の習慣をまずは一つ変えてみませんかとご提案をしました。
その一つが人参ジュースです。
次に《旬の食材について》説明しました。
旬の食材については、簡単にふれるだけの予定でしたが、ついついいろいろな食材についてさらに細く説明してしまいました。
そして参加者の方からの質問も出始めました。
さらに私自ら話を脱線させてしまった結果、後々困ったことに。
【人参ジュース】
当日会場では、スロージューサ〜を使用し、みなさんの前で人参ジュースを作らせていただきました。
使う人参は、自然食品のお店で購入した本当においしい人参です。
ジュースを作る前に「人参ジュースを作って飲んだことがある人はいますか」と聞いたところ、飲んだことがあるのは1人のみでした。
中には「実は人参ジュース自体が甘いので苦手なんです」という方もいたため、内心焦りながらも作りました。
今回は人参本来の甘みを味わってもらうために最初に人参のみで作ったジュースを飲んでいただきました。
人参ジュースが完成し、みなさんに飲んでいただくと、「おいしい」、「人参だけでこんなに甘いなんて」
「私がいつも買っている人参はこんなにおいしい味ではない」という声をいただきました。
そのあとに今度はレモンを入れた人参ジュースを作り飲んでいただきました。
「あっさりしておいしい」。「こっちの方が飲みやすい」という声をいただきました。
続いて《泥つき人参の素晴らしさ》について話しました。
購入場所によって人参のおいしさが違う点や、泥は実は体にとって良いものである点を話しました。
また最近の風潮は、なんでも清潔にしなければならないという風潮がありますが、その結果私たちの体に起きてしまったことについて話しました。
みなさん一様に驚かれていました。
次に《油の大切さや特徴について》話しました。
また風邪や、花粉症。生理痛などの原因についても簡単にふれました。
これらの病気の原因は同じで、その結果体温が下がり、抵抗力が落ちたことを私の実体験を踏まえながら話しました。
さて、ここで【チキンソテー】の試食です。
いつも私が八王子でチキンソテーを作るときは、塩胡椒など調味料で味付けをしているのですが、
今回のテーマは油をとることが目的です。
鶏肉本来の味のみを感じていただきたいと考えていたので、あえて味付けはなしで作りました。
チキンソテーも大変好評でした。
しかし、ここで一つ問題が。
ここまで予定よりも時間がだいぶ押してしまったため、このままでは終了予定時間を大幅に過ぎてしまう可能性が出てきました。
そこで、当初話す予定だった話の一部を変えることにしました。
次に《食事と呼吸の大切さについて》の話をさせていただきました。
体の中のエネルギーの流れを良くするにあたって日々の食事に気をつけるだけでも効果があります。
加えて食事と呼吸法を組み合わせることで、体の中のエネルギーの流れをバーべキューにたとえて効果がさらに上がることを話しました。
しかし、効果が上がるといっても、実感がわかないかたもいるかもしれない。
そこで、今回は特別に、黄蒼天先生にも来ていただき、呼吸法を実施していただきました。
参加者の方にとても好評で、中には体が温まったというお声もいただくことができました。
やはり自分で体験してもらうのが一番だなと感じました。
その後は皆さんからの質問がさらに続出し、予定時間を過ぎるぐらい過熱していました。
今回のセミナーではみなさんにとても好評をいただき、私も良い経験をさせていただいたので、講師をさせていただいて良かったです。
次回以降も開催を予定しています。
詳細が決まりましたら告知などするかもしれません。