「今日はラーメンを食べにいこうか。」
ここ最近天気のいい八王子で、『黄 龍英』先生から突然の提案がありました。
「ついでに風水も見て回ろう。」
中国五術(命・卜・想・医・山)をマスターされている『黄 龍英』先生ならではの発言。
12時を過ぎ、病院の鍵を閉め、総勢8人で一同ラーメンの旅へ。
ブラブラと歩き、大きな交差点にさしかかったところで先生が立ち止まり、
「ここに龍脈があるんだよ、車の量が多くて流れているだろう。」
「あ、そうなんですね。」
となんとなく返答しながら、出てきたキーワードをもとに会話が始まって。
占術専門のメンバーからは専門用語もでてきて、即座に答える『黄 龍英』先生。
毎度思う事ですが、経絡も漢方も鍼灸も筋肉も気功も足反射も易経も四柱推命も政治も経済も把握され、縦横無尽に会話が飛び交う様子は見ていて圧巻でした。
・なぜシンガポールは6車線の一方通行になっているのか
・なぜ八王子駅の南側はさびれているのか
・なぜ繁盛していた寿司屋が入り口の位置を変えただけでさびれてしまったのか
・なぜ味はそこそこのラーメン屋が繁盛しているのか
などなど、ラーメン屋を目指しながら、目についた地形や建物を即座に鑑定する『黄 龍英』先生。
始めは先生の話をただ聞いていただけの双龍門メンバーも、コツというか街の見方が少しずつわかってきて、少しずつ質問の量が増えてきました。
味はそこそこのラーメン屋にたどり着くと、
「入り口が2つあるけど、こっち側をふさいで駐車場にしてるだろ、あれがうまいんだよ。」
確かに入り口の位置が1カ所に固定されていて、確かに繁盛していて。
8人座るのは難しいかと思い、もう一方のラーメン屋に行くと、わりと有名なラーメン屋でお昼時なのになぜかさびれた雰囲気。
入り口付近にゴミ箱が並べてあるのも印象よろしくなく、中をのぞいてみると予想通り客足が少なく。
「ここを拡張工事したのがまずかったんだよ、そのせいでレジ(食券販売機)の位置が中央からずれたんだ。」
以前はカウンターだけで繁盛していたラーメン屋なのに、拡張工事した側はまるで客足がなく。
「拡張したんなら、レジの位置はあっち側に変えた方がいいだろうね。」
濃いめのラーメンをメンバーですすりながら、先生の話に耳を傾けたのでした。
ラーメンを食べ終わった後もブラタモリならぬブラ風水は続き、
・なぜ某有名チェーン店が倒産に追い込まれたのか
・なぜ大通りの片側は販売店が並び、もう片方は店がないのか
・なぜ坂道沿いのマンションは片側にだけ石像を置いておいた方がいいのか
・なぜ新たなビルを建てた途端に家主もその奥さんもガンになったのか
・なぜ高いビルに挟まれた店舗は潰れてしまうのか
などなど、建物や地形が目に入る度に質問がやりとりされるという、なんとも不思議な散歩体験なのでした。
PS.濃いめのラーメンを食べたメンバーの中には体調が落ちた人もいたので、ラーメンはほどほどにしておきましょう。。
追記
2015年11月1日(日)に再度、風水ぶらり旅を実施する予定です。
もし参加したいと思われる方は12時頃に八王子の同仁医院までいらしてもらえればと思います。
関連記事:
[link]風水1つで流れが変わる!