2016年3月19日。
知り合いのカフェの2Fをお貸りさせていただき、無事キコウトレーニングセッション開催できました。
場所の制約もあり今回は4名に参加頂きまして、座学約1時間、呼吸法、気功法それぞれ約50分ほどと充実した内容のイベントに。
参加頂いた感想はこちら。
トレーニングセッションの座学の感想をお聞かせください。
・W.Mさん
日本の伝統医学について知ることができたので
代替医療への知識が深まりました。
・A.Kさん
今まで少しずつ情報発信されていた内容を
再度確認することができました。
・A.Kさん
わかりやすくポイントを教えてくださった点よかったです。
・T.Yさん
西洋医学と東洋医学の違いがよくわかった。
違いがわかりキコウが必要と感じれた。興味も出てきた。
本日のトレーニングのご感想をお聞かせください。
・W.Mさん
呼吸法5分、色々なパターンが知れてよかったです。
自分の知らなかった型も知れたので家でやってみます!!
・A.Kさん
知らない功法もあり新鮮でした。
今までにないくらい手が熱くなりました。
脾臓に効くのを重点的にやってみようと思いました。
・A.Kさん
身体が久しぶりにあつくなった感じがします。
・T.Yさん
知らなかったキコウもあり、自分のトレーニングにも取り入れていきたい。
一人でやるより手のピリピリが感じれた。
ここまで===
今回はこじんまりやったこともあり、熱気が半端じゃなかったですね。
イベントの度に思いますが、
参加前と参加後でケロッと表情が変わり、皆爽やかでスッキリされるのが印象的で、
本当にやってよかったなぁと毎回思えるのがいいなぁと思いますね。
東京、名古屋、熊本と、
座学1時間を設けた取り組みを続けていますが、
やっぱり座学あるのとないのでは取り組む姿勢がガラリと変わるなと実感します。
やっぱり日本人ならね、日本の歴史からしっかり押さえておいた方がいいですよね。
なぜ江戸時代までは漢方に鍼灸師が当たり前だったのに、明治時代からガラリと変わったのか、とかね。
今日八王子にいらっしゃった患者さんからも、
「あまりに常識と違いすぎるので・・」
と、カルチャーショックを受けていた様子。
これまで西洋医学一辺倒できていた人にとってはカルチャーショックだらけになると思いますが、
日本人で、日本の伝統を知るならね、東洋医学や中医学も通っておいた方がいいですよ本当。
愛しの奥さんとも約2カ月ぶりに再会。
新婚早々離れた生活というのはお互いかなり負担だったという事も実感し、
今後は少しずつ熊本での活動も増やしていきます。
次の熊本での開催はおそらく4月30日あたり。
決まり次第早めに告知したいと思いますので、参加希望の方は要チェックしておいてくださいね。