20151117

「いっ、痛い。。。( ;´Д`)」

右肩が前に出ているとわかってからというもの、毎日肩の柔軟運動を行なっている自分。

「ソフトボールをしない寒いオフシーズンの間に、完全に肩を再生させる!」

を合言葉に、肩の筋肉再生プロジェクトを一人立ち上げたわけだが。。。

思ったよりも、ガッチガチで。(~_~;)

特に肩甲骨周りの筋肉の硬さが尋常じゃない。

それなので先日、『張美竹(ちょうめいちく)』先生と一緒に肩甲骨を動かす柔軟運動に取り組んでみたところ、『張美竹(ちょうめいちく)』先生は軽々やっているのに対して自分は、

「痛い!!!Σ(゚д゚lll)」

と悶絶。

「どんだけ自分の肩甲骨は硬くなっているんだ。。(ー ー;)」

と思いながらも、とにかくほぐさなければ前進できないということで、すごくゆっくりとしたスピードで、呼吸を合わせながら肩甲骨の柔軟運動を行なっている。

それでどうして自分の肩甲骨周りの筋肉が、こんなに硬くなってしまったのかというと。。。

肩甲骨周りの筋肉が硬くなってしまった理由

それは単純に動かしていなかったから。

気功をやることで全身の筋肉は柔らかくなるが、余計な力(力)が入っていたり、普段の生活であまり動かさないでいたりすると、使われなくなった筋肉は硬くなってしまう。

自分は毎日ではないにしろ気功を続けていたが、やはり普段の生活で肩甲骨周りの筋肉を動かさないことが災いし、カッチカチの状態になってしまった。

なので、今月に入り意識的に肩甲骨周りの筋肉を動かすようにして、しなやかな筋肉を取り戻すことを目標に取り組んでいるのだ。

追伸

自分が今やっている取り組みは、そのまま『肩ケア講習会』の中でお伝えしていきます。

『肩ケア講習会』は動画販売することになりましたので、現在先行予約を開始しています。

動画の方は実践がない分、安価にする予定ですので、ご興味がある方はご登録いただければと思います。

◎『肩ケア講習会』動画販売希望申請フォーム◎

[link]https://goo.gl/96Hbx9