20160104

もち米は元々糖分も高い上消化にも負担がかかるものですが
お餅になれば尚更消化しにくくなります。
食べやすいのでうっかり量をたべてしまいがちですが
注意が必要です。

私は元旦だけはお正月気分を味わおうと
お雑煮に玄米餅を1つだけ入れましたが、
2日から朝食なし(人参ジュースのみ)の
通常食(?)に戻しました。

人参ジュースを作るといつも娘にかなり飲まれてしまうので
先にコップ一杯あげてるんですが、まだ私の分も
欲しがります。レモンが入ってる方が良かったーとか
なんとかかんとか理由をつけるのがどんどん上手く
なってきて…(T_T)

鶏肉は年末に多めに買って醤油と酒に漬け込んでおき
いつでも焼いて食べられるようにして
大晦日にたっぷり作った砂糖なし黒豆煮と一緒に
食べました。

娘は全く甘くない黒豆は食べないかな、と思ったのですが
意外と喜んでぱくぱく食べてくれて
一緒に入れた勝栗は先に全部食べられてしまいました(^^;

今日(3日)からはスーパーが開きましたが、まだ閉まっている
お店も多く鶏ガラは買えなかったので
こんな事もあろうかと年末に冷凍しておいた鶏ガラで
スープを作ることに。
本当は冷凍でないほうがいいんですけどね。

今年は出来るだけ米などの炭水化物を少なくする事を
目標にしています。