先日、募集を締め切った『肩ケア講習会』。
現在、当日お伝えすることの内容を細分化している。
今回は肩の痛みを改善するために、自分が今まで学び実践してきたことを主体にし、筋肉のつながり、筋肉と経脈(けいみゃく)の関係を理解していき、その後実際に活用の仕方を体験していただくという内容になる。
そのため、座学の部分ではものすごく頭を使う内容になる可能性がある。
(かなり気合を入れて、資料作成しているので、内容が専門的すぎるかも。。。(^◇^;))
ただ難しい東洋医学(中医学)の理論をできるだけわかりやすく、実践しやすくするため、資料作成に奮闘中。
一般的には知ることができない、筋肉と経脈(けいみゃく)の関係。
ネットで探せば、経脈がどう流れていて、どこにどんな経穴(けいけつ)があるかは調べることはできるが。。。
どうすれば自分自身の体の健康に役立てることができるのか。
そこまではネットや一般に流通している書籍では書かれていない。
だから、ただ単に経穴(けいけつ)を押しても、体には何の変化も現れないのだが。。。
経穴で体にいい変化を起こすポイント
経穴(けいけつ)で体にいい変化を起こすためには、重要なポイントがある。
経穴(けいけつ)を押すことで、体を良い状態にする秘術の部分も『肩ケア講習会』ではお伝えする。
そして自分で肩の筋肉の『ねじれ』を改善する方法も公開。
現在、その方法を自分の体で毎日検証中。
おかげさまで、かなり体には結果が出てきていて、肩の柔軟性が上がり、今まで肩が痛くて手が届かなかった背中中心部にまで、手が届くようになり、快適。
今回『肩ケア講習会』では、
・筋肉を柔らかくするための経穴(けいけつ)活用法
・自分で自分の肩を筋肉調整する方法
の2つをお伝えさせていただく。
この2つは、実際に体験していただかないとわからない部分が多くあるため、参加者を限定しての募集になった。
『肩ケア講習会』は今回1回のみの開催のため、当日の様子は撮影しようと考えている。
まだ決定ではないが、『肩ケア講習会』の動画販売も考えているので、動画で『肩ケア講習会』の内容を知りたいという場合は、下のフォームからご登録ください。
価格に関しては実践が入らない分、安価にすることを考えているが、ご登録していただいた方には、後日詳細をお送りする。
◎『肩ケア講習会』動画販売希望申請フォーム◎