氣功(呼吸法)
アトピーや湿疹は腎気の不足が原因
足腰をしっかりと鍛えること アトピーや湿疹でお困りの方はおられますか? 特に全身に渡るアトピーや湿疹でお困りの方は多いことでしょう。 今回はそのような方に良いお話しをします。 黄 龍英先生のところに最近皮膚炎で特に顔や …
カリソメの房中術とホンモノの房中術
今月末に行われるイベントの打ち合わせも兼ねて、『黄 龍英』先生も含めての房中術談義。 1時間以上もの談義の中には、現役AV女優の名前もちらほら。 吸い取り系と吸い取られ系。 天然で氣を奪える女性と訓練で鍛えた女性。 なぜ …
太陽の光を浴びて気功すると。。。
2016年4月9日 氣功(呼吸法)
金曜日は朝7時前に起床。 iPhoneの気温計を見ると15度。 「今日は暖かいな。」 と確認して着替えて散歩がてら、八王子の医院近くにある河原で気功をやってきました。 前日の八王子は雨が降り、気温がだいぶ下がりましたが、 …
食事と呼吸の重要度は同等
ほんの少しでも健康に関心があれば、まっさきに気にすることと言えば、”食事”。 栄養が足りないからサプリを採ろうとか、 乳酸菌とって腸内環境よくしようとか、 グルテンフリーにマクロビに糖質制限に断糖 …
初!キコウトレーニングセッション in 熊本 開催!
2016年3月19日。 知り合いのカフェの2Fをお貸りさせていただき、無事キコウトレーニングセッション開催できました。 場所の制約もあり今回は4名に参加頂きまして、座学約1時間、呼吸法、気功法それぞれ約50分ほどと充実し …
慢性疲労症候群を呼吸でケアしてます
2016年3月12日 氣功(呼吸法)
前々から話には聞いていた、慢性疲労症候群の患者さん。 現在は京都の双龍門整体院に通われ、 『黄 藍青』先生経由で様々お話を伺いました。 “慢性疲労症候群”というのは原因不明の難病で、 6カ月以上に …
平凡サラリーマンが、単身マレーシアに跳んだらなぜか気功師になった話
2016年3月3日 氣功(呼吸法)
という記事を久しぶりにstorysに記載しました。 人生を変えるターニングポイントは本当に些細なものなのかもしれないですね。 読み終えてもしよかったら、 “読んでよかった”をクリックしてもらえると …
座学の方が評判良かったりして
2016年3月1日 氣功(呼吸法)
名古屋でのキコウイベントの余韻に浸りつつ、 今後の活動内容についてあれこれ想いを巡らせていました。 27日の八王子での呼吸法イベントの経験を活かし、 名古屋では約1時間にわたりこんな話をしていたんですが、 ・怪我をしない …
名古屋での呼吸法イベント無事開催!
晴天に恵まれ、 名古屋での呼吸法・気功法イベント無事開催できました。 京都や八王子での経験やご感想もふまえ、 座学に約1時間たっぷり時間をかけまして、 より深い意識(意思+氣)の元で実施できたと思います。 いただいたご感 …
産後の骨盤矯正も、O脚もX脚も、○○筋のしわざ
「O脚もX脚も原因は同じなんだよ。」 いつものように鶏肉のソテーとゆで卵を頬張りながら、 『黄 龍英』先生と筋肉理論を話し込む。 先生にも確認したところ、 カラダの側面に走っている筋肉が原因で、 側面に走っている筋肉が背 …
筋トレとはまったく違うインナーマッスルトレーニング
2016年2月25日 氣功(呼吸法)
「筋トレをやらなくていいという理由が分かりました。」 京都で実施したキコウトレーニングセッションに 参加された方からのご感想。 ぱっと見ほとんど動かず、 簡単そうにもつまらなそうにも見えるその内側で、 内臓とその周りをつ …
ジョコビッチとベッカムの共通点、プロアスリートを最強たらしめる秘密アイテムとは?
2016年2月20日 氣功(呼吸法)
テニスの錦織圭選手が有名になるにつれ、 日本のメディアでも頻繁に名を聞くようになった選手。 ノバク・ジョコビッチ。 深く鋭いストロークに、高精度で広くうてるバックハンド。 15大会連続で決勝に進出し、 2015年度の試合 …
キコウトレーニングセッション in 京都 無事開催!
2016年2月16日 氣功(呼吸法)
2016年2月14日と15日。 京都の双龍門整体院そばの会場にて、 無事トレーニングセッションが実施できました。 八王子で実施していた教訓も生かし、 たっぷり時間をとったセッションではあったものの、 特に初日は休憩なしで …
気功で筋肉を鍛えるメリット
2016年2月14日 氣功(呼吸法)
体調を崩したこともあり、毎日気功を行なうようになった自分。 気功を行うようになってからというもの、体調がいい。 体力がついてきたのか、しっかりと体の外に悪いものを出せるようになってきているのを、日々実感 …
離婚するとほのめかされたままじれったい関係を続けている逆ベッキー状態な相談者を迎えて
2016年2月11日 氣功(呼吸法)
「折り入ってご相談がありまして・・・」 この時期でも半袖で現れちゃうくらい血気盛んなにっこり王子が 急に神妙な面持ちになったのは、『黄 龍英』先生の目を見入ってからかもしれない。 「ビジネスはうまくいっているんですが、ち …
自分が考える理想の身体(からだ)とは?
2016年2月9日 氣功(呼吸法)
今日の八王子は朝からかなりの冷え込み。 気温を見ると、『2度』。 「そりゃ、寒いよ」 と思いながら一日過ごしましたが、そんな中でも今日は一人で汗をかきながら気功を行ないました。 自分が現在取り組んでいるのは、養生気功と体 …
精子量が5倍になった男にさらなるエネルギーを投下!
2016年2月6日 氣功(呼吸法)
「龍英先生、子どもがほしいです・・・」 「そうか、なら砂糖を止め、納豆とオクラに○○を食べなさい。 そして、時間をつくってタントウコウと□□をやりなさい。」 「わ、わかりました・・!」 なにをやっても子どもができない不妊 …
気功の高みを目指す!
2016年2月2日 氣功(呼吸法)
「次、目指す場所は。。。」 2016年もすでに1ヶ月が過ぎ、旧暦では新たな年を迎える直前のこの時に、自分は新たな決意をしました。 それは気功での鍛錬を続け、高みを目指すということ。 自分が目指す高み。 それはかつて自分が …
懇談会もやります!キコウ トレーニングセッション in 京都
2016年2月2日 氣功(呼吸法)
ずいぶんと前からご要望をいただいていた、キコウ トレーニングセッション凱旋ツアー。 凱旋初回は、『黄 藍青』先生が活動されている京都へ。 案内開始後、おかげさまで続々参加表明いただいています。 まだまだ募集していますので …
呼吸が浅いとエネルギーも血も不足してしまう
2016年1月30日 氣功(呼吸法)
八王子の同仁堂には本当に様々な症状の方がいらっしゃいます。 先日いらっしゃった患者さんは、どうやら片方の肺が動いていないそうで。 身体の半分でシビれも起こってるそう。 『黄 龍英』先生の診断後、岩さんの足反射でもはっきり …
キコウ トレーニングセッション in 京都
2016年1月29日 氣功(呼吸法)
「え!砂糖って体温冷やすんですか!?」 「私体温35.2℃なんです!」 といいながら注文済みのチョコレートケーキをほおばる、奥さんのお友達。 喘息持ちで去年はクビのヘルニアもやったらしい20代後半の女の子。 超美形でスレ …
離乳食のタイミングについて 双龍門の見解
2016年1月29日 氣功(呼吸法)
昨日いただいたメールの反響がすごくて、 ぜひ詳しくききたい! というご意見をいただきました。 実は離乳食のタイミングについては、 “『とっておきの呼吸法』のその先へ”というメルマガで、 コーヒーブ …
対話からアイデアが生まれ、形になり、あとは需要と価格のみ
2016年1月18日 氣功(呼吸法)
やっぱりいろんな方との対話を通して、 アイデアだったりサービスだったりっていうのが 生まれてくるんだあと実感します。 「趣味でボイストレーニングに行ったのですが、先生にも呼吸の使い方が上手いですね!何か呼吸法とかされてま …
双龍門氣功法のラインナップ整理しました
2016年1月17日 氣功(呼吸法)
昨日実施したトレーニングセッションにて、 参加者の方々の了承も得て、 いくつかの気功法を抜粋して収録しました。 加えて、『とっておきの呼吸法』の深化版である、 『双龍養生六法』も公開。 『とっておきの呼吸法』を実施し、確 …
トレーニングセッション参加ありがとうございました!
大荒れに荒れている株相場とは裏腹に、 キコウのトレーニングは終始穏やかで、 たまに笑いも起こりつつも、 楽しい時間になりました。 いただいた感想をここでシェアさせていただきます。 トレーニングセッション座学の感想をお聞か …
たったの1分が人生を変える
2016年1月15日 氣功(呼吸法)
数ヶ月前のこと。 ある若い男性が、急に仕事をほっぽり出して次の日から来なくなる、という事がありました。 ほとんど”バックレ”状態。 「なんで辞めるの? すごいもったいないよ?」 急な知らせにびっく …
低体温改善プロジェクト開始!
2016年1月14日 氣功(呼吸法)
八王子の低体温王子といえば、言わずと知れた薬膳担当の『黄 覇里』先生。 この度、食事+呼吸法で、どれだけ低体温を改善できるかチャレンジしてみることに。 体温を上げる食事をとった後、30分ほど時間をあけて、 『とっておきの …
2016年をブッチぎる力を体得するためのトレーニングセッション開催!
2016年1月10日 氣功(呼吸法)
・北朝鮮の水爆実験。 ・サウジアラビアとイランの対立。 ・中国ではサーキットブレーカーが発動し、 ・日経平均株価は日々300円も400円も乱高下。 2016年始まって早々、波乱の幕開けとなっているのは、きっとあなたも肌で …