本物を追求するあなたへ
News

薬膳

本物には本物の理由がある

『じゃがバター』を召し上がったことはありますか? よく露店で見かけるかと思います。 現代では税金や物価が上がったからかバターではなく “マーガリン” を使っている露店を見かけます。 マーガリンはトランス脂肪酸を多く含んで …

冬の養生法レポートを配布します。

寒い冬の季節を如何お過ごでしょうか? 冬は陰気が極まる季節となり 寒さや乾燥により風邪を引くなど 体調を崩される方が多いです。 冬を快適に過ごし健康な体で春を迎えられるように 具体的な対策と食事についてまとめたレポートの …

冬の養生法

秋の養生法レポートを配布します。

段々と肌寒い季節となりました。 夏は陽気に満ちた季節でしたが 秋は段々と陰気に満ちる準備の季節なので 体調を崩される方は多かったりします。 秋を快適に過ごし寒い冬に備えて頂くため 具体的な対策と食事についてのレポートの配 …

『究極の肉体』に向け双龍門式『完全食』スタート!

自分が目指している『究極の肉体』。 『究極の肉体』とは筋力と精力を共に兼ね備え、一昼夜、ハイパフォーマンスで活動できる体のことを指します。 この『究極の肉体』を具現化するため、自分自身に課題を設け、日々その課題をクリアし …

美味しいだけの食事ばかりでいいの?

「薬を食べさせるために、美味しくしているんだよ。」 『黄龍英(おうりゅうえい)』先生と話していた時のこと。 体質改善の話から、食事の重要さへと話が変わり、薬膳の本質を説明してくださいました。 その時おっしゃったのが、冒頭 …

薬膳ってすごい!

先週の木曜日から金曜日にかけて、体調を崩していた自分。 長引くかな〜と思っていたら、土曜日には体調は戻り、寝込むこともなく元気に過ごせています。 自分自身、こんなに早く体調が回復するとは思っていなかったので、びっくりした …

【身体の内側からキレイになる食事講座】第1回が終わりました!

一昨日、【身体の内側からキレイになる食事講座】に講師として参加してきました。 今回のセミナーは双龍門が主催というわけではなく、私は講師をして呼ばれました。 私は今回のように人の前に立って話すというのは数年ぶりのことです。 …

薬膳の講習会に参加してきました

1月22日(金)に四谷にて、薬膳の講習会を行なってきました。 今回は双龍門の主催ではなく、講師をお願いされたという形。 自分はお手伝いという形で参加し、メインは薬膳担当の兄弟子『黄 覇里(おう はり)』先生。 2014年 …

【身体の内側からキレイになる食事講座】参加してきました!

2016年1月22日。 数ヶ月前からやり取りを重ねていた、【身体の内側からキレイになる食事講座】に参加してきました。 今回のイベントは双龍門主催ではなく、過去に同仁堂にいらっしゃった方からの提案だったこともあり、双龍門と …

お餅は消化が悪いので食べ過ぎには要注意

もち米は元々糖分も高い上消化にも負担がかかるものですが お餅になれば尚更消化しにくくなります。 食べやすいのでうっかり量をたべてしまいがちですが 注意が必要です。 私は元旦だけはお正月気分を味わおうと お雑煮に玄米餅を1 …

筋肉と精力を増強する鍵となるのは食事

『黄龍英(おうりゅうえい)』先生に正式に弟子入りして9ヶ月。 やっと筋肉と精力に関して、解説できるだけの知識と術(わざ)を得るところまできました。 筋肉と精力の関係を東洋医学(中医学)独特の理論である『陰陽五行論』を使い …

やっぱり、ブドウ糖は毒だな

今日、ダイニングでお茶を飲んでいる時のこと。 『黄龍英(おうりゅうえい)』先生が部屋に入ってくるなり、 と言われまして。 その時、ダイニングには自分と兄弟子の二人がいて、 「はあ。。。」 とあまりにも突然だったため、二人 …

[音声]大根音声追加

大根について追加音声収録しました。 後日記事更新予定です。 大根について

お酒がなぜ体に良くないと言われるのか?

『お酒』の飲み過ぎには気を付けましょう! という言葉を一度は聞いたことがあると思うが、 なぜ『お酒』が体に良くないのか? という部分を明確に理解している人は少ないと思う。 そこで『お酒』について『黄龍英(おうりゅうえい) …

コレステロール値が高いのはいいこと!?

連日『油』についてご説明しているが、『油』を取りすぎるとコレステロール値が高くなるから危険という話を、一度は聞いたことがあると思う。 しかし、『黄龍英(おうりゅうえい)』先生は真逆。 コレステロール値は上げないと、健康な …

カラダに必要な油とは?〜オメガ3, オメガ6, オメガ9について

今日は昨日の続き。 人間の体には『油』が必要不可欠というお話をした。 参考:[link]『油』を摂りすぎると太るはウソ! なので、良質を油を摂ることは、体にも筋肉にもとてもいい影響を与えるのだが、具体的にどんな油を摂取す …

無為自然的な食べもの集

2015年12月23日京都で食についての講習会を行います。 近隣の方はぜひご参加くださいね。 [link]京都:食事についての講習会を行います☆ 調味料 砂糖: [link]砂糖がなぜいけないのか? [link]白い悪魔 …

『油』を摂りすぎると太るはウソ!

『黄龍英(おうりゅうえい)』先生に正式に弟子入りして、八王子で一緒の時間を過ごしていると、毎日驚きの連続。 先日、初めて八王子にお見えになった方の『問診』に同席させていただいたのだが、そのときに説明されていたことに、患者 …

砂糖がなぜいけないのか?

12月になり、今年も残すところ1ヶ月。 12月というと、忘年会やクリスマスといったイベントが続き、食生活が乱れがち。 付き合いでお酒を飲んだり、家族が食べるからケーキを食べたり。 年末ぐらいいいかと気が緩んで、ついつい食 …

手離したら健康に☆

私は最近海外での外食が続き 『砂糖毒』 『添加物毒』 『栄養不足』 により脾臓の働きが悪くなりました。(⌒-⌒; ) 1番焦ったのは、体重が大幅に増加してしまったことです!Σ(゚д゚lll) 《 悪くなった点 》 ・肌が …

便秘解消の食べ物といえばこの2つでOK!

バス停でバスを待っている最中、奥さんからのLINEで知った、お父さんの体調。 今年6月頃に体調を崩して入院、9月頃に退院はしたものの、まだとても本調子とは言えなくて。 さっそく『黄 龍英』先生に相談してみると、 これまで …

寒くなったら人参ジュース

10月の半ば頃から急に寒くなってきたので人参ジュースをよく飲んでいます。 夏の暑さには比較的強く夏バテなどもしないのですが、寒さにはとても弱いので、毎年寒くなってくると飲むようにしています。 朝食代わりに飲むことが多いの …

綺麗な肌と潤いと引き締まった体を手に入れる方法

誰だ〜♪ 誰だ〜♪ 誰だ〜〜♬ 部屋の鏡に映る影〜 ほ〜そ〜い〜す〜〜がた〜の♬ モ〜ロちゃ〜〜ん かなり元気に飛んでますw あるエレベーターに乗った時の話しです。 エレベーターには鏡が設置されておりました。 そこに駆け …

胃がもたれるのは雨のせい?

気温は低くなり過ごしやすくなったのですが、毎日のように雨が降り続く日々。 2~3日前から胃がなんだか重い…。 原因の一つは分かっているんです。 [futoao]胃と脾臓は湿気に弱い[/futoao]のです。 もともと脾が …

貧血で鉄剤を飲んでも意味がないって本当?

昨晩、『黄龍英(おうりゅうえい)』先生の授業を受けているときのこと。 先生が『血』の働きと生成について説明していて、その関連事項として『貧血』についての説明があった。 それを聞きながら、 「そういえば、妻が貧血だって言っ …

夏の暑さから体を守るドリンクの開発状況

台風で騒然とした日本列島。 その台風が過ぎ去ったあとは、猛烈な暑さに襲われている。 自分の地元群馬では、館林市で39度を計測し、その日、日本で一番暑かった都市としてニュースで取り上げられたほど。 そんな暑い季節にもかかわ …

足がつらないよう専用ドリンク考案中

お休みをいただいて群馬の自宅で高校野球を見ていた時のこと。 八王子にいる時はテレビを見ないため、自宅に帰って久しぶりにテレビをつけてみると、高校野球の群馬県大会が放送していた。 「あー、もうそんな時期か。。」 と思いなが …

大根を摂る事の恐ろしさ

私は2014年6月に初めて黄龍英先生に診療をしていただきました。 私は寒型だったので、食事については、玄米と根菜スープにするように教えていただきました。 皆さんの中にも根菜スープを食べている方は多いのではないか? 根菜と …

問題は食事で解決されていた!

私は師匠の施術予約の受付けを行っているのですが ある施術予約期間が1ヶ月待ちの方で 『不眠』で悩んでおり胃が弱いため お医者様には『ストレス』が原因 と言われた方がおりました!   話しを聞いて明らかに 『肝臓 …

甘い誘惑は健全なる精神で払おう!

今回は『砂糖を摂取する上での健康上の弊害』について。 『砂糖』に毒があると言う話しではありません! 現代においてその『砂糖』の取り過ぎが原因で 病気や精神障害を引き起こしてしまっている現状についてのお話しです! 甘いもの …

1 2 »
PAGETOP
Copyright © 双龍門 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.